関東地方の花火大会

鉾田花火大会とは?見どころと楽しみ方を解説

おーわ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

花火系散歩屋のおーわ(@mof_mof08)です。

日本各地では一年間を通じてどこかしらで花火が打ち上がりますが、その一つに鉾田花火大会があります。

さて、そんな鉾田花火大会はいつ開催され、どのような花火が打ち上がるのか気になる方も少なからずいらっしゃるかと思います。

本記事では鉾田花火大会を主に初めて見る方向けに、見どころと楽しみ方を解説いたします。

鉾田花火大会について

鉾田花火大会は茨城県鉾田市で開催される花火大会で、概要は以下の通りです。

開催時期2023年10月14日(※隔年開催)
場所新鉾田西地区 鉾田川下流
打ち上げ数約2,500発(※2023年時点)
最大号数10号玉(尺玉)
担当煙火店野村花火工業
有料観覧席なし
無料観覧席あり
公式駐車場あり
三脚利用可能
Webサイト鉾田市商工会

2年に1回(偶数年)の開催で打ち上げ数は約2,500発(2023年時点)、花火の大きさは最大で10号玉となっています。

鉾田花火大会の見どころ

鉾田市商工会のホームページに記載された内容によると、2023年度の大会はこれまでの単打ち主体のプログラム構成から変更されました。

鉾田花火大会の見どころは日本最高峰の珠玉の花火を堪能できる点にあります。

打ち上げを担当する野村花火工業さんは全国花火競技大会(大曲の花火)や土浦全国花火競技大会で内閣総理大臣賞を受賞した経歴を持つなど、日本屈指の実力を誇ります。

鉾田花火大会ではそんな野村花火工業さんが制作した単打ち花火やスターマインが披露されます。

大会の規模は決して大きくありませんが、芸術性の高い花火を骨の髄まで堪能できるのが魅力です。

鉾田花火大会の観覧席概要とおすすめの観覧場所

鉾田花火大会の会場周辺には無料観覧エリア(歩行者天国)が設けられます。

鉾田花火大会のおすすめ観覧スポットは、最も花火に近いかつスターマインが綺麗に見える大会本部(川崎公園)周辺でしょうか。

ただし、大会本部から見て小ぶりな花火が手前、大玉花火が奥に配置される関係上、スターマインで打ち上がる大玉花火が手前の花火に埋もれてしまう欠点も…。

音楽とのシンクロは捨てることになりますが、花火のバランスを重視したい方は北浦側から観覧するのも一つの手かもしれません。

まとめ

本記事では鉾田花火大会の見どころ、楽しみ方について解説してまいりました。

野村花火工業さんによる珠玉の花火を楽しめるのが魅力となっています。(2018年までは単打ちが主体でしたが、2023年からはプログラムが変更されました)

花火が綺麗に見えるかつ迫力を存分に味わえる大会本部(川崎公園)周辺での観覧がおすすめですが、配置の関係からスターマインに含まれる大玉花火が埋もれてしまうのが辛いところでしょうか…。

最後までご覧いただき、ありがとうございますm(__)m

この記事を書いた人
おーわ
おーわ
花火鑑賞士(第20期)
記事URLをコピーしました