沼田花火大会とは?見どころと楽しみ方を解説

花火系散歩屋のおーわ(@mof_mof08)です。
日本各地では一年間を通じてどこかしらで花火が打ち上がりますが、その一つに沼田花火大会があります。
そんな沼田花火大会を観覧してみたいと考えている方が、おそらく僕以外に3名ぐらいはいらっしゃるんじゃないかと思います。
本記事では沼田花火大会を主に初めて観覧される方向けに、大会の見どころと楽しみ方を解説いたします。
沼田花火大会について
沼田花火大会は群馬県沼田市で開催される花火大会で、概要は以下の通りとなります。
開催時期 | 2024年9月14日 19:00〜20:00(※例年9月中旬開催) |
---|---|
場所 | 沼田市運動公園 |
打ち上げ数 | 約11,000発(※2023年時点) |
最大号数 | 10号玉(尺玉) |
担当煙火店 | 日本橋丸玉屋 |
有料観覧席 | あり |
無料観覧席 | あり |
公式駐車場 | あり |
三脚利用 | 可能 |
Webサイト | 沼田花火大会公式サイト |
2013年に43年ぶりに復活を果たして以来、沼田のすばらしさを多くの方々に知っていただきたいという想いを込めて今日まで開催されています。
花火の大きさは最大で10号玉(尺玉)、打ち上げ数は約11,000発(※2023年時点)と北関東で開催される秋の花火大会としては規模の大きいものとなっています。
沼田花火大会の見どころ
沼田花火大会の見どころは音楽と高度にシンクロした迫力ある最先端の花火ショーを楽しめる点にあります。
本大会のプログラムはミュージックスターマイン主体で構成され、10号玉を交えた迫力ある花火が繰り広げられます。

さらに日本国内では非常に珍しいタワー花火など、非常にユニークな演出もご覧いただけます。

10号玉の中には芸術玉もあり、単打ちやスターマインの一部で披露されます。

斬新で豪快な演出ととにも楽しめるのが魅力です。
沼田花火大会の観覧席概要と選び方
沼田花火大会では有料観覧席と無料観覧席が設けられます。

いずれも花火を正面に据えられますが、特に有料観覧席は花火までの距離が非常に近いかつ視界を遮るものがない環境でご覧いただけます。
有料観覧席はすべて指定席となっているため、場所取りの手間を省けるのも嬉しいところ。
三脚を利用した写真・動画撮影は全席で可能ですが、立った状態で撮影したい方は無料観覧席の後方に設けられる有料カメラマン席を利用すると良いでしょう。
ミュージックスターマインが主体かつタワー花火などの演出が用意されているため、基本的にはメイン会場内でご覧いただくのがおすすめです。
まとめ
本記事では沼田花火大会の見どころと楽しみ方について解説してまいりました。
プログラムの大半がミュージックスターマインで構成され、最大10号玉や日本国内では珍しいタワー花火を交えたライブ感あふれる花火をご覧いただけます。
メイン会場内には有料観覧席と無料観覧席が設けられ、特に前者については花火までの距離が近く迫力を最大限に味わえるのが魅力となっています。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。