関東地方の花火大会

ひたちなか祭り花火大会とは?見どころと楽しみ方を解説

おーわ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

花火系散歩屋のおーわ(@mof_mof08)です。

日本各地では一年間を通じてどこかしらで花火が打ち上がりますが、その一つにひたちなか祭り花火大会があります。

そんなひたちなか祭り花火大会を観覧してみたいと考えている方が、おそらく僕以外に3名ぐらいはいらっしゃるんじゃないかと思います。

本記事ではひたちなか祭り花火大会を主に初めて見る方向けに、見どころと楽しみ方を解説いたします。

ひたちなか祭り花火大会について

ひたちなか祭り花火大会は茨城県ひたちなか市で開催される花火大会で、概要は以下の通りです。

開催時期2024年8月17日 19:50〜20:30(開場は15:00〜)
場所防衛省陸上自衛隊勝田駐屯地
打ち上げ数約3,000発
最大号数4号玉
担当煙火店野村花火工業
有料観覧席なし
無料観覧席あり(※会場内は15,000名まで入場可能)
公式駐車場あり
三脚利用可能
Webサイトひたちなか祭り公式サイト

旧勝田市域において開催される夏祭りで、2日間にわたって多彩なイベントが開催されます。

花火大会はお祭り初日の夜に開催され、約1時間で3,000発、最大4号玉の花火が繰り広げられます。

ひたちなか祭り花火大会の見どころ

ひたちなか祭り花火大会の見どころは非常に珍しいロケーションから抜群の迫力と芸術性の高い花火を堪能できる点にあります。

本大会で打ち上げを担当する野村花火工業さんは全国花火競技大会や土浦全国花火競技大会で内閣総理大臣賞を受賞した経歴を持つなど、日本屈指の実力を誇ります。

ひたちなか祭り花火大会ではそんな野村花火工業さんが制作した4号玉(連発)やスターマインなどが披露されます。

特にフィナーレのメロディ付ジャンボスターマインでは色彩豊かな花火が次々と繰り広げられます。

さらに花火の打ち上げ場所が観覧席に近い場所(最短およそ100m)位置に設けられるため、凄まじい迫力で楽しめるのもポイント。

数値だけ見れば控えめな規模に思えるかもしれませんが、普段なかなか立ち入れない環境で楽しむ大迫力の花火は至高の一言です。

ひたちなか祭り花火大会の観覧席概要

ひたちなか祭り花火大会のメイン会場は陸上自衛隊 勝田駐屯地に設けられます。

駐屯地内の筒場と観覧席の距離が非常に近いため、花火の全容を拝めるかつ大迫力の花火を体感できます。

さらに花火打ち上げ前には自衛隊で使用されている乗り物が公開されるなど、子供やミリタリーファンには嬉しい催しも。

会場周辺からも花火は見えますが、基地周辺は木々が生い茂っているかつ家屋などが多いため、花火の全容を楽しみたい方はメイン会場が最もおすすめです。

勝田駐屯地は来場者が15,000名を超えた時点で入場制限が行われますので、早めの入場をおすすめします。(詳細はひたちなか祭り公式サイトでご確認ください)

まとめ

本記事ではひたちなか祭り花火大会の見どころや観覧スポットについて紹介してまいりました。

夏の花火としては規模はそれほど大きくありませんが、野村花火工業さんが繰り出す芸術性の高い花火を独特のロケーションで楽しめるのが魅力となっています。

メイン会場は陸上自衛隊 勝田駐屯地内に設けられ、花火の全容を大迫力でお楽しみいただけます。(来場者が15,000名を超えた時点で入場規制がかかるため、早めの入場がおすすめ)

最後までご覧いただき、ありがとうございますm(__)m

この記事を書いた人
おーわ
おーわ
花火鑑賞士(第20期)
記事URLをコピーしました