NARITA花火大会in印旛沼とは?見どころや観覧席をざっくり解説

日本各地では一年を通じてたくさんの花火が打ち上がりますが、その一つにNARITA花火大会in印旛沼(以下、NARITA花火大会)があります。
そんなNARITA花火大会を観覧したいと考えている方が、おそらく僕以外に3名ぐらいはいらっしゃるんじゃないかと思います。
本記事ではNARITA花火大会を主に初めて観覧される方向けに、大会の見どころと楽しみ方を解説いたします。
NARITA花火大会in印旛沼とは
NARITA花火大会in印旛沼は千葉県成田市で開催される花火大会で、概要は以下の通りです。
開催時期 | 2024年11月2日 18:30〜(※例年11月上旬開催) |
---|---|
場所 | 成田ニュータウンスポーツ広場 |
打ち上げ数 | 約15,000発(※2023年時点) |
最大号数 | 10号玉(尺玉) |
担当煙火店 | 日本橋丸玉屋 |
有料観覧席 | あり |
無料観覧席 | あり |
公式駐車場 | あり |
三脚利用 | 可能 |
Webサイト | NARITA花火大会in印旛沼公式サイト |
2006年に成田市とその周辺の市町村合併記念を機に始まった花火大会で、地元有志によるボランティアと煙火店が共に創りあげる地域密着型の花火大会として現在に至ります。
打ち上げ数は約15,000発、大きさは最大で10号玉と関東地方の花火大会としては規模の大きいものとなっています。
NARITA花火大会in印旛沼の見どころ
NARITA花火大会の見どころは圧倒的な迫力の花火をユニークな演出とともに味わえる点にあります。
本大会のプログラムはミュージックスターマイン主体で構成されていて、音楽と高度にシンクロした花火をご覧いただけます。

特にフィナーレの「NARITA黄金伝説」ではとてつもない物量の花火に包まれる、唯一無二の経験が味わえます。

首都圏では貴重な10号玉(尺玉)も繰り広げられ、中には全国屈指の煙火店が手がけた芸術玉と称される至高の逸品も。


演出もユニークなものが多く、特に花火が踊り狂うかのごとく四方八方に広がる花火タワーは圧巻の一言に尽きます。


さらに、花火を活用したビンゴ大会など、他の花火大会では見られない面白い催しも。
圧倒的な物量の花火を、ライブ感あふれるユニークな演出とともに楽しめるのが魅力です。
NARITA花火大会in印旛沼の観覧席概要と選び方
NARITA花火大会のメイン会場には複数の有料観覧エリアが設けられます。
有料観覧エリアは4つの区画に分類され、前方から「SS会場」「S会場」「A会場」「B会場」となっています。
各会場の特徴をざっくりまとめると以下の通り。
SS会場/S会場 | 打ち上げ場所に最も近い区画。低い花火も含めて全容をすっきり見渡せるが、近すぎるがゆえに首が痛くなるかも。座席は全席指定。 |
---|---|
A会場 | 打ち上げ場所に近い区画。低い花火が若干見えづらいものの、バランス良く楽しめる。座席はカメラ席を除き全席指定。 |
B会場 | 打ち上げ場所からやや離れた区画。迫力は十分に味わえるが、視界の左右に樹木があるため一部の花火が見切れる(特に入口側の席は影響を大きく受けるので注意)。座席はすべて自由席。 |
最大限の迫力を味わいたい方はSS会場もしくはS会場、バランス良く楽しみたい方はA会場、多少見切れても良いのでリーズナブルに楽しみたい方はB会場がおすすめでしょうか。
まとめ
本記事ではNARITA花火大会in印旛沼の見どころや観覧席などについて紹介してまいりました。
関東地方で秋に開催される花火大会としてはかなりの規模で、迫力ある花火をライブ感あふれるユニークな演出とともに味わえるのが見どころとなっています。
メイン会場には大きく4種類(SS会場、S会場、A会場、B会場)の観覧席が設けられ、人数構成や距離感に応じて選択すると良いでしょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。